2014年09月29日
メインスイッチ交換
土曜日出撃時にセルモーターを回すと、あれ、ちょっと回転が弱いぞ~~~~
先日、バッテリーを交換しターミナルの緩みも締めたはずなのに、なんでだ~~~
1回かかってしまうとウソみたいにスムーズにかかります
原因は何なのだろ~~~?
という事で、土曜日の釣り終了後に次に疑わしいメインスイッチまわりを交換して見ることに・・・

知り合いの電装屋さんが同型のスイッチを持ってらっしゃったので分けてもらってきました(^o^)

左が取り外した現行品、右が新品です

かなり変色して真っ黒になっていますね
グリスが変質・硬化しているみたい
電装屋さんの話では、スイッチやターミナルにグリスを塗ると腐食防止には効果がありますが、塗った部分が熱を持った場合にグリスが酸化
被膜を作ってしまうため、あまりおススメしないとの事で今回はノングリスです(ターミナル専用の導電性グリスなら話は別ですが、値段がバカ高い)

接続するターミナルも変色していたので、接点復活剤とサンドペーパーで磨き取替完了です
これでダメならメインコードかな~~~?
それと、話は変わってオーナーは土日はボーイスカウトのプチキャンプに参加していたので、ちょこっと覗きに行ってきました

キャンプといっても団本部の横にテント張って野宿するだけみたいです(^o^)
今回は、お友達のHSくんも体験入隊で参加しているので楽しそうですね
土曜日の夕方見に行ったら、みんなでカレーを作ってましたよ
日曜日は、みんなで冠岳の除福公園までハイキングに行って楽しかったそうです(^o^)
うちもそろそろファミリーキャンプ復活しようかな~~~
先日、バッテリーを交換しターミナルの緩みも締めたはずなのに、なんでだ~~~

1回かかってしまうとウソみたいにスムーズにかかります

原因は何なのだろ~~~?
という事で、土曜日の釣り終了後に次に疑わしいメインスイッチまわりを交換して見ることに・・・

知り合いの電装屋さんが同型のスイッチを持ってらっしゃったので分けてもらってきました(^o^)

左が取り外した現行品、右が新品です

かなり変色して真っ黒になっていますね

グリスが変質・硬化しているみたい
電装屋さんの話では、スイッチやターミナルにグリスを塗ると腐食防止には効果がありますが、塗った部分が熱を持った場合にグリスが酸化
被膜を作ってしまうため、あまりおススメしないとの事で今回はノングリスです(ターミナル専用の導電性グリスなら話は別ですが、値段がバカ高い)

接続するターミナルも変色していたので、接点復活剤とサンドペーパーで磨き取替完了です

これでダメならメインコードかな~~~?
それと、話は変わってオーナーは土日はボーイスカウトのプチキャンプに参加していたので、ちょこっと覗きに行ってきました

キャンプといっても団本部の横にテント張って野宿するだけみたいです(^o^)
今回は、お友達のHSくんも体験入隊で参加しているので楽しそうですね

土曜日の夕方見に行ったら、みんなでカレーを作ってましたよ
日曜日は、みんなで冠岳の除福公園までハイキングに行って楽しかったそうです(^o^)
うちもそろそろファミリーキャンプ復活しようかな~~~

この記事へのコメント
こんにちは!
船の手入れは大事です、良くなったら嬉しいですよね。テントの中で寝るキャンプは楽しそうです。
船の手入れは大事です、良くなったら嬉しいですよね。テントの中で寝るキャンプは楽しそうです。
Posted by esu3go
at 2014年09月29日 07:32

こんにちは。
原因が早くわかれば良いのですが・・・
やっぱりテント泊は楽しいですね
原因が早くわかれば良いのですが・・・
やっぱりテント泊は楽しいですね
Posted by kazumimaru
at 2014年09月29日 12:18

ウチでは最近その手のスイッチはトラブルが多いので使ってません。
24Vではいいんですが、12Vでは電圧が低いせいかトラブります。
海外生産のせいもあるんでしょう・・・
24Vではいいんですが、12Vでは電圧が低いせいかトラブります。
海外生産のせいもあるんでしょう・・・
Posted by 船屋 at 2014年10月01日 08:22
そ~なんですね。
今度トラブったら別のに替えてみますね。
今度トラブったら別のに替えてみますね。
Posted by kazumimaru
at 2014年10月01日 12:20
