ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年12月10日

定期ドックでした









6日(月曜日)から年1回の定期ドックでしたよスパナ



通常の整備に加え今回はチルトモーターのオーバーホールもやっていただきました
汗




前回の釣行で、チルトモーターの反応(回転)が何かおかしい・・・



回ったり回らなかったりどくろ



おそらくブラシの当たりがおかしいのでは・・・との事でオーバーホールしていただきましたあはは



船底塗装も終わり、水曜日には帰ってきましたよ(^^♪













昨日(木曜日)は、友人とマリーナの岸壁でアジ釣りしてましたよ(^^♪

















10:00から14:00まで満潮を挟み前後2時間でしたが、爆釣でしたびっくり



いつものウキ1本釣りでしたが、2人で150匹オーバーの釣果でしたよびっくり



オマケに型もGOODサイズ



いや~疲れたけど楽しかったあはは













それとマリーナ横のイルミネーションも始まっているので、観に来てくださいね(^^♪



綺麗ですよ電球







  


Posted by kazumimaru at 03:34Comments(0)オカッパリ船関係

2021年11月29日

チルトモーターが・・・

週末は、お天気も良かったですが冷え込みましたね雪



早朝の釣りはなかなか厳しい季節になってきましたよ( ;∀;)













土曜日は、夕方からいつもの漁港にアジ釣りにGO



いつものメンバーにesu3goさんも加わって大勢でワイワイガヤガヤしながら釣ってましたよ(^^♪



この日は、14:00ごろから16:00ころまで入れ食い状態でしたびっくり



しかし16:00を過ぎるとピタッと止まりましたねわーん



それでも皆さんたくさん釣られてましたよあはは



お疲れ様でした








そして、日曜日はKさんたちと出撃しようとしたのですが・・・



船外機のチルトモーターが回らず船外機が下りなくなりましたびっくり



リレーはカチカチ音がするので電気は来ているようです



バッテリーも問題なし



どうもモーター自体(おそらくブラシかアマチュアの接触かと)の不良みたい



とりあえず手動で油圧のリリースバルブを緩めてエンジンスタート



走行すると上下するようになりましたので、そのままポイントへGOしましたが・・・



北東からの風が半端なく、釣りにならずそのまま帰港でしたわーん



帰ってからチルトすると上がるのですが、また下りなくなりましたね



やはりモーターが不良のようです



定期ドックの時期ですので、その時に修理したほうがよさそうですねスパナ



Kさん、Hさん すいませんでした













それと、先日Amazonさんでポチっておいたリールが届きました(^^♪













シマノ 炎月 100PG 21年モデルですあはは



タイラバ専用モデルでフォールスピードコントロールレバーが付いているようです



なんとベアリングも9個(うち2個はハンドルノブ)も入っているようですびっくり



2万円台でこのスペックはお買い得ですね(カウンターは無し)






そかしエンジンを修理しないと出撃できませんねガーン









  


2021年11月08日

寿命でした・・・

前回の出撃の時にGPSプロッター魚探の調子が変になり・・・ついには液晶画面が消えちゃいましたガーン



ちょと前から前兆は感じていたのですが、ついには寿命でしたねえーん



平成19年に購入しましたから、もう寿命ですかねどくろ













昨日(日曜日)は、お天気も良かったので朝から取替作業ですスパナ













ネットでYAMAHA YFHⅢ09WS-F66i をポチっておきました



YAMAHA ですが製造しているのは、本多電子(HONDEX)です(いわゆるOEM)













船底に付いている既存の振動子を撤去しサンダー掛け













新しい振動子を選定にコーキングで直付けです



この日は暑くて船内での作業は汗だくでした汗





















電源を取り、ブラケットで固定して完了です



今の機種はほとんどGPSアンテナが本体に内蔵されているので、外部アンテナ工事は不要でしたあはは



屋根が無いか樹脂(FRP・アクリル)製なら問題なく作動するとの事



電源ONすると、画面が綺麗ですねびっくり



現在地も正確に表示されているし、魚探も作動しているのでOKかとあはは



あとは緯度経度データを打ち込めば完了ですが、この日はここで終了で入力は後日やることにしましたテヘッ





















あとはいつもの漁港でアジ釣りして遊んでましたよ(^^♪



型が良いのでなかなか面白いですよあはは









  


Posted by kazumimaru at 05:43Comments(2)オカッパリ船関係

2021年02月12日

バッテリー交換

前回出撃時にエンジンをかけようとしたら、あれ!メーターが点灯しないぞ・・・



何回かイグニッションスイッチをカチャカチャしていたらどうにか点灯電球



エンジンが1回かかれば正常に作動します・・・



電装屋さんに聞くと、バッテリー電圧が足りないかエンジンとメーター間のケーブルの接触不良のどちらかかも との事















よく考えると、メインバッテリーは前回交換したのは6年前びっくり



バッテリーアナライザーで計測すると、グレーゾーンどくろ



おそらく朝の低温時には電圧がギリなのかもしれない



ということで、思い切って交換しましたあはは



95D31R 18000円也 高け~~~わーん



まあ、これが命綱みたいなもんですからしょうがないですね(^^♪





そして、昨日(木曜日)は出撃してきましたが・・・・



久しぶりに南薩方面にイカ&青物調査にいきましたが、全くダメ・・・えーん












帰りにイワシが沸いていたので、サビキで釣って遊んでましたどくろ

















昼からは、久しぶりに高城温泉の「湯宿しもぞの」さんへGO温泉



リフレッシュしてきました(^^♪







  


Posted by kazumimaru at 05:44Comments(2)その他船関係

2020年12月14日

ドック入りでした

師走に入りめっきり寒くなりましたね雪



海も荒れて出撃ができない日が多くなってきたので、KAZUMIMARUⅡもドック入りの季節ですスパナ

















いつもの造船所に上架してもらい、船底塗装・エンジンオイル・ギアオイル・アノード(亜鉛)・サーモスタット交換でしたスパナ



おかげ様で綺麗になりました(^^♪

















夕方からは、久しぶりに川内高城温泉の「湯宿しもぞの」さんへGO



いや~やっぱり寒いときは温泉に限りますねあはは



お値段も良心的で混雑していませんので、ゆっくりできますよちょき



今日から寒波がやってくるみたいですので、風邪などひかないようにしてくださいね荒波






  


Posted by kazumimaru at 04:51Comments(2)その他船関係

2020年07月30日

やっと梅雨明け

やっと南九州地方も梅雨明けしましたね。(観測史上3番目に遅いらしい)














火曜日は、運転免許の更新講習だったのでお休みをいただいて行ってきましたよ(^^♪



優良ドライバーだったので30分で終了でしたちょき



新型コロナウイルスの関係で、講習会場の定員が1/3に制限されていてガラガラ状態でしたね・・・



オマケにエアコンはついているのですが、換気のために窓を開けてあるので暑かったタラ~












そして、水曜日はアカハタ養殖場へGOです













この日は、小潮なのですが潮が早く激流でした・・・

















底がとりずらかったのですが、アカハタくんの食いはすこぶるいいようです(^^♪

















お土産としては十分でしょうちょき



シイラも期待していったのですが、この日は確認できませんでした(イルカはいましたが・・・)



Kさん Hさん お疲れ様でした



いや~暑かった汗








  


Posted by kazumimaru at 03:24Comments(1)その他船関係

2020年03月09日

新型コロナウイルス

世間では新型コロナウイルスが騒がれていますが、色んなところに影響が出ているようですねびっくり



まだ私が住んでいる鹿児島県では感染者が出ていませんが、時間の問題かと・・・



学校も長期休業になり、自宅待機を余儀なくされているようですえーん



早く平常に戻るのを祈るしかないですねめそめそ



週末もお天気がイマイチで出撃もできませんでしたよどくろ



日曜日は久し振りに川内から出る遊漁船に予約してたのですが、低気圧が急速に発達したため、風が強いとの事で中止になりましためそめそ



残念どくろ













いまり屋さんにお昼ご飯食べに行ったり













ネットでポチっておいたロッドホルダーが届いたので

















先日、折れた個所の取り換えとかやって過ごしてましたよスパナ






  


Posted by kazumimaru at 03:51Comments(5)グルメ船関係

2019年01月29日

船検終了

今週は、寒波が襲来したり、部活の試合などで出撃はありませんでしたね汗












土曜日は、オーナーの部活の試合で鹿児島市内まで出かけていました汗



いや~寒かったですね雪



行く途中で雪が舞っているところもありましたびっくり



土曜日の夜は、マリーナのオーナー会の新年会、日曜日はアマチュア無線クラブの新年会と連続でしたねビール



どちらも画像を撮るのを忘れていましたテヘッ













そして、月曜日は船検だったので、お休みをいただきました



法廷備品を並べてチェックです

















特に指摘事項も無く、無事合格しましたOK



今回は6年に1回の定期検査でしたね


これで2回目なので、丸12年目になりますね













その後は、実家のテレビの映りが悪いとの事で、アンテナ&ケーブル取り換えでしたスパナ



久し振りに天井裏に何回となく潜り込んだり、脚立に乗ったりで体が痛くなりましたどくろ






  


2018年12月31日

今年も終わります

あと数時間で2018年もおわろうとしていますね



大晦日でしたが、釣り納めに行ってきました(^^♪













近場で正月用のイカを狙いますが・・・・



急激な水温低下のせいなのか、全く当たりませんどくろ



数時間ねばりましたが、早めの納竿となりましたガーン



Hさん、お疲れ様でしたm(_ _)m














ボートのデッキライトが寿命だったので、ニシムタのカー用品コーナーでトラック用作業灯(ワークライト)と交換です













もう5~6年経っているので腐食も凄いですね













今度は丸形(3W×8灯で24W)のLEDワークライトです













こんな風に内側に付けてみましたよ(^^)/





















ついでにお正月準備も済ませてきました羽根



2018年は色んな方にお世話になりましたニコニコ



また2019年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m



良いお年をお迎えくださいあはは






  


Posted by kazumimaru at 17:26Comments(0)船関係

2018年12月03日

定期ドック入り

土曜日から定期ドックのため近くの造船所に陸揚げされましたねスパナ



船底塗装とエンジンのオイル・消耗品交換をやっていただきます



したがって、今週は釣りネタはありません・・・悪しからずテヘッ







話は変わりますが、昨日(日曜日)は、マリーナ横の公園のイルミネーション点灯式に行ってきました電球














照島小学校の合唱隊のもと、カウントダウン点灯式でしたよ(^^)/

































さすがにスマホのカメラでは厳しいので一眼レフを持っていきましたカメラ



(NIKON D7200  、 SIGMA 30mm 1:1.4 DC 単焦点)



ストロボ無しでもこれだけ写るのはさすがにf値1.4ですね



来年の始めまで「なぎさ公園」で点灯(22時まで)しているそうなので見に来てくださいね~








  


Posted by kazumimaru at 05:38Comments(0)その他船関係

2018年08月26日

金属疲労で・・・・

台風もやっと通過して天気は回復したのですが、波が高くて出撃もできませんね荒波



前回の釣行でボートの日よけテントのフレームが破断しているのに気が付きましたびっくり



帰ってくるときに何かカンカン金属音がするな~と思っていたら・・・













ここの2か所のうちの1か所が破断して折れていました汗



昨日、フレームごと外して知り合いの鐵工所に持ち込んで肉盛り溶接、補強板を入れてもらいましたスパナ












航行中の振動で金属疲労が生じて破断するみたいですね怒



これでしばらくは大丈夫でしょうちょき






  


Posted by kazumimaru at 03:04Comments(2)船関係

2017年12月31日

今年も終わりですね

いよいよ2017年もあと数時間になってしまいましたね














今日は、kazumimaruⅡの正月準備をしてきましたよクリスマスツリー



今年も事故、トラブルも無く釣りができたことに感謝ですあはは



釣果は年を追うごとに減って行きますが・・・・・






それと、話は変わりますが10年ぶりくらいにテレビを買い替えたのですが、最近の液晶テレビは薄く小型化されているので、スピーカーが前面に無いですねびっくり



見かけはいいのですが、いざ電源を入れて音を出すと・・・・・・・



こもったような音で聞けたもんじゃないですえーん



以前のテレビ(三菱リアル)はダイアトーンサウンドスピーカーが前面に付いていて結構、いい音出していたのですが・・・・・(筐体はデカかった)













それで買ったのがこの黒い棒ですテヘッ













JBL BAR STUDIO です



テレビ用サラウンドスピーカーシステムです



HDMIケーブルで接続するだけで設定不要です(ただしテレビにARC機能対応HDMI端子が必用)



テレビと通信をしてテレビのリモコンで電源・音量・MUTE が連動してくれます(^^♪(自動的にテレビのスピーカーは切れます)













リモコンでさらに細かな調整もでき、ブルートゥースでスマホの音楽再生までできるスグレモノです(^^♪



これが1万円台で買えるから嬉しいですねお得



鳴らしてみると全然違いますよ音符







最後に今年一年お世話になりました



また来年もどうかよろしくお願いいたしますm(__)m



皆さんも良いお年をお迎えください(^^♪






  


Posted by kazumimaru at 17:29Comments(2)その他船関係

2017年12月06日

リアカメラ取付ました

エブリイくんを購入した時にカーナビは取り付けてあったのですが、リアカメラはしばら乗って必要があれば付けることにしていたのですが・・・



前車(フィットハイブリッド)には新車時から純正リアカメラが付いていたので、やはりあったほうが便利ですね汗



かーちゃんがたまに移動したりするので、付けといたほうが安心かな~と思いつけちゃいましたテヘッ













付けましたと言っても、どこに付いてんだ~













ここにカメラが仕込んでありますねびっくり



通常、乗用車はナンバープレートの上あたりに付いているのですが、箱バンはナンバーがバンパーにあるのでここしか付けられないようです。













商用バンのバックドアハンドルはこの黒色しかないのですが、SUZUKI純正でワゴン用の同色カメラ取付用ハンドルが販売されているので、同色にしました(^^♪













やはり後ろが見えると安心ですねちょき



それと、KAZUMIMARUⅡの定期ドック(船底塗装・エンジン整備)も無事終了しましたよあはは






  


Posted by kazumimaru at 15:47Comments(2)その他船関係

2017年05月03日

バウライト交換

昨日は、人間ドックに行ってきましたよ足跡



船もドックが必用ですが、人間もたまにはドックが必用ですよね(^^♪













ドックが終わってランチでした食事



どこの定食かな~



病院食でしたテヘッ・・・さすがに薄味でしたどくろ





その後、船の航海灯(バウライト)交換をやってましたよスパナ



前々回の出撃の時にあれ~航海灯(2色灯)が点かないガーン



調べてみると電球の接触部が腐食して交換が必用なようです



ところが、ネットで調べてみると・・・・

















数年前の法改正で新規設置及び交換の際は、新基準LED型(認定品のみ)しか使用できなくなっているようですびっくり



いくら探しても旧基準のものは買えないようです・・・













これが既存のものですが、これなら4000円くらいで買えたのですが・・・













新基準(LED)のものを取り寄せましたが、なんと13000円びっくり



3倍だ~~~



しかもオールプラスティック製で安っぽいですどくろ



小糸製作所製の認定品というだけでこの価格ですガーン













しかし、これでないと船検の時に合格しないので交換です













取り付け穴は同じだったので簡単に交換完了でしたよちょき



電球切れだけは交換可能ですが、本体交換される方はご注意くださいね~~~





  


Posted by kazumimaru at 03:40Comments(2)その他船関係

2016年10月18日

激安ジグ

最近、メタルジグを使用する事が多いので、ロストも多いですどくろ



在庫があと2~3本になったので、Fさんと一緒にネットで注文しましたよフフフ












フィッシング遊ヤフー 店で注文しておいたのが届きました(^^♪













マルシン漁具製(MADE IN CHINA製ですが・・・) ドラッグジグ80g 5色です



1人10本づつ 計20本 頼みましたよ













税込 238円ではこれだけの仕上げは無理でしょう・・というくらい仕上げはいいですよ(^^♪



数年前からこれだけで青物は釣っていますが、普通に釣れますねちょき



タングステンジグ1本の価格で10本買えますので、コスパは最高かとテヘッ













それと、今朝の新聞に気になる記事が・・・・



配線チャックをマメにやりましょうね



海上で火事になると、海に飛び込むしかないので・・・・・・





  


2016年10月15日

ターミナル交換しました

今日は、出撃予定でしたが風が強く雨も降だしたので、中止になりました汗



時間が空いたので、船のメンテナンスをやってましたよスパナ













時間があるときに交換しようと買っておいたバッテリーターミナルです

















もう何年も交換してないので、腐食してますね~びっくり

















古いターミナルを取り外し、KURE コンタクトスプレー(接点復活剤)で洗浄しましたよ



接触の悪そうな端子もついでに交換です













綺麗になりましたね(^^♪



これで電気の流れも多少良くなるでしょうちょき



明日は雨なので、釣具屋に出撃だぜ~~~フフフ






  


Posted by kazumimaru at 17:53Comments(2)船関係

2016年04月26日

船検終了

昨日は、船の中間検査だったのでお休みをもらって立ち会ってきましたよ汗













自動車と違い、排気量・重量ではなく長さで手数料が違います汗













うちの船は検査証では6.33mなので、中間検査は14900円也~~~小悪魔



その他には、税金・保険料等はかかりませんので、これだけで済みますOK



検査の結果は、航海灯のバルブ(電球)の1点だけでしたどくろ



消費電力・耐久性を考えてLEDバルブに交換したのですが、電球だけの交換はNGとの事でしたよビックリ



最初からLEDで設計された本体ごと交換ならいいそうです・・・・・



その場で、簡単に元に戻せたのでOKでしたが・・・・・激怒



しかし、あんなバカ高いLED航海灯を買う気にはなりませんね~



検査も無事終わり、GWも目前ですよ~~あはは





  


Posted by kazumimaru at 05:47Comments(2)船関係

2016年01月03日

生け簀修理

昨日、釣りに出た時に生け簀のスカッパーを開けてアカハタを生かしておいたのですが、船尾に海水が入ってきているではありませんかビックリ



帰ってから、生け簀の水を抜いて見てみると~~












以前(2年半前)補修した所が再び剥離してましたねえーん













そこで今朝は、FRP補修作業開始です













新春特価だったので、マキタのブロアーもついでにお買い上げです(^^♪













Mさんから発電機を借りて、研磨作業中です汗













前回よりも広範囲に研磨してFRP積層しました汗(あくまでも応急修理ですが・・・)



これで止まってくれればいいのですが、ダメなときは業者さんにお願いしないと・・・・




昼からは、オーナーが釣りに行きたいとの事で、出撃してきましたよ(^^♪

















近場で1時間半くらいでしたが、釣果はこのモンちゃんだけでしたよテヘッ



さあ、明日から仕事ですよ~~




  


Posted by kazumimaru at 16:59Comments(7)船関係

2015年12月17日

ドックの次は・・・

昨日で定期ドックも終了しKAZUMIMARUⅡもマリーナへ帰ってきましたよ(^^♪



船底塗装・エンジン関係のオイル、点火プラグ、その他消耗品交換も完了です。船屋さん、有り難うございましたm(__)m



ドックも無事終わりほっとしていると・・・・・













小型船舶検査機構から郵便が来たじぇ~ビックリ



中間検査のお知らせだった===



平成19年3月29日に登録したので、もう9年目になるんですね



ちなみに小型船舶の検査は



新規登録


   ↓  (3年)


中間検査


   ↓  (3年)


本検査


   ↓  (3年)


中間検査



というサイクルで行われます。(検査は6年有効で、中間の3年目に中間検査がある)













ちなみに検査料金はというと、14900円ですビックリ



自動車と比べると一桁安いです(重量税とか強制保険料が無いため)



料金は船の長さで決まっており、一番高い船(全長30m)でも50000円程度です



年が明けたら、船とフィットとW検査だぜ~~~ガーン



それにしても寒いです雪だるま



懐も寒いですえーん





  


Posted by kazumimaru at 06:49Comments(6)船関係

2015年12月16日

ドック入りです

昨日から陸揚げです。














船底塗装は終わっているみたいですねスパナ





  


Posted by kazumimaru at 08:07Comments(2)船関係