2016年06月13日
ADSL不調
数か月前からネット回線(ADSL)が、しょっちゅう切断して困っていたのですが、どうにか原因が判明した模様です
私の家は集合住宅なので、光回線にはせず、アナログ回線(ヤフーBB ADSL)で使用しています。
デスクトップパソコンとモジュラーコンセントまで距離があるので、無線ルーターでパソコンまで飛ばしています。
無線ルーター・受信ユニットのリセットやファームウェアのアップデート等色々試してみましたがダメでしたね・・・
長い事モデムも使用していたので、新品に交換もしてもらったのですが・・・・
数日前にモジュラーコンセントをいじってみると、ADSLモデムのBBフォンランプが消えたりするのを確認
モジュラーコンセントの接触不良が原因かもしれないな~

という事で早速バラシてみましたよ

内部はこんな感じで雑音防止用のコンデンサーが入っていますね
このコンデンサが原因でADSLの通信が影響を受けているという話もありますね
ADSLは高周波部分を使用しているため、コンデンサは取り外したほうが速度も速くなるとの情報もありますので、これごと取り替えです


それにしても汚いですね
L1側にDC48Vがかかっており、L2側がGND(アース)ですが、アナログ回線なので接続を間違っても問題ありません
(ただし、ISDN回線は極性が関係あり)
電線の先端も切り直して、新しく買ってきたモジュラーコンセントに接続

ついでにコンセントカバーまで交換し、完了です(^^♪
今のところ、速度のバラツキも切断の症状も出ずに快調に動いています
350円で済んだので良かったです

私の家は集合住宅なので、光回線にはせず、アナログ回線(ヤフーBB ADSL)で使用しています。
デスクトップパソコンとモジュラーコンセントまで距離があるので、無線ルーターでパソコンまで飛ばしています。
無線ルーター・受信ユニットのリセットやファームウェアのアップデート等色々試してみましたがダメでしたね・・・
長い事モデムも使用していたので、新品に交換もしてもらったのですが・・・・
数日前にモジュラーコンセントをいじってみると、ADSLモデムのBBフォンランプが消えたりするのを確認

モジュラーコンセントの接触不良が原因かもしれないな~

という事で早速バラシてみましたよ


内部はこんな感じで雑音防止用のコンデンサーが入っていますね
このコンデンサが原因でADSLの通信が影響を受けているという話もありますね
ADSLは高周波部分を使用しているため、コンデンサは取り外したほうが速度も速くなるとの情報もありますので、これごと取り替えです


それにしても汚いですね

L1側にDC48Vがかかっており、L2側がGND(アース)ですが、アナログ回線なので接続を間違っても問題ありません

(ただし、ISDN回線は極性が関係あり)
電線の先端も切り直して、新しく買ってきたモジュラーコンセントに接続

ついでにコンセントカバーまで交換し、完了です(^^♪
今のところ、速度のバラツキも切断の症状も出ずに快調に動いています

350円で済んだので良かったです

Posted by kazumimaru at 09:46│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
こんにちは!
私のデスクトップも機嫌が悪い時がありますよ、東芝のお客様相談へ電話して直してもらいました。自分で修理されるから流石ですね。
私のデスクトップも機嫌が悪い時がありますよ、東芝のお客様相談へ電話して直してもらいました。自分で修理されるから流石ですね。
Posted by esu3go
at 2016年06月13日 12:55

こんにちは。
これが原因かはまだ分かりませんが・・・
光にしたほうがいいのかな~・・・・と思うこの頃です
これが原因かはまだ分かりませんが・・・
光にしたほうがいいのかな~・・・・と思うこの頃です
Posted by kazumimaru
at 2016年06月14日 05:05
