2014年12月07日
本日のお買い物は・・・
冬型の気圧配置が続き、全国的に大荒れの天気ですね
ここ南国鹿児島も霧島や桜島では冠雪しているようですね
当然、海は大時化で出撃するどころではありませんね・・・・・・・
長いこと出撃してないな~~~~
昨日も波が無ければ出撃するつもりでしたが、甑島航路のフェリーも欠航するくらい時化てましたね
ということで、鹿児島市内へお買い物に行って来ました(^o^)

何か訳の分らないものばかり買ってきました
かーちゃんの N-ONEの定期点検が言ってきてたので、ディーラーで点検・オイル交換を済ませてから「明照堂パーツセンター」さんへGOです。
ここは、「明照堂」という家電販売店がやっている電子パーツ・電材専門店です(鹿児島では数少ない電子部品販売店です)
私が中学生だったころ(40年以上前)にはすでに営業していて、当時ラジオ少年だった私はお小遣いを貯めて真空管や部品を買っては色んなものを作っていましたね

オーナーが選んできたのは、電子工作キット(うそ発見機)です

1トランジスター式の抵抗計ですね(汗をかくと電気が流れやすくなるのを利用したうそ発見機)

私が買ったのは、ヒューズホルダー・トグルスイッチ・端子台と小物ばかりです
何に使うのかというと、船の配電パネルを作ります
今のパネルが老朽化して接触不良が出ているので、作り替えます
既製品を買うと1万円くらいするので、自分で作ります(1000円ちょっとでできます)
白灯・舷灯(12V2W)・デッキライト(12V17W)の回路ですが、全部LED化しているので容量はこれで十分です。

それとこれは何だ~~~~
絶縁用の熱伸縮チューブ(3ミリ)です
配線にも使いますが、メインは釣りに使います(^o^)
アシストフックの保護用に最近では釣具屋さんにも置いてありますが、高いですね
ホームセンターの電材コーナーにもありますが、やはり高いようです

ここでは、長さ1mが5本組で395円で買えますよ
かなりお買い得ですよ~~~
何年分かあるじぇ~~(^。^)y-.。o○
他にも色んな電気関係の部品・部材があって私にとっては聖地のような所です
うちのオーナーもかなり面白かったようで、また行きたいと申しておりました
「明照堂パーツセンター」さんは高見馬場電停近くの明照堂ビル2Fにあります(アマチュア無線コーナーもあります)

それと、前から欲しかった「ネジザウルスGT」です
ぱっと見は普通のペンチなのですが、ネジ山の潰れたネジを回す専用ペンチです(^。^)y-.。o○

先端の形状が特殊で強力にグリップするように設計されています
普通のペンチでは回せない低い頭のネジも回せるみたいです(^o^)
でも、結構いい値段してますな~~~

早速、帰って来てからオーナーの半田づけの練習を兼ねて製作です

完成してやってみましたが、なかなか面白かったですよ(^o^)
次は、何作ろ~かな~とオーナーが申しておりました

ここ南国鹿児島も霧島や桜島では冠雪しているようですね

当然、海は大時化で出撃するどころではありませんね・・・・・・・
長いこと出撃してないな~~~~

昨日も波が無ければ出撃するつもりでしたが、甑島航路のフェリーも欠航するくらい時化てましたね
ということで、鹿児島市内へお買い物に行って来ました(^o^)

何か訳の分らないものばかり買ってきました

かーちゃんの N-ONEの定期点検が言ってきてたので、ディーラーで点検・オイル交換を済ませてから「明照堂パーツセンター」さんへGOです。
ここは、「明照堂」という家電販売店がやっている電子パーツ・電材専門店です(鹿児島では数少ない電子部品販売店です)
私が中学生だったころ(40年以上前)にはすでに営業していて、当時ラジオ少年だった私はお小遣いを貯めて真空管や部品を買っては色んなものを作っていましたね


オーナーが選んできたのは、電子工作キット(うそ発見機)です

1トランジスター式の抵抗計ですね(汗をかくと電気が流れやすくなるのを利用したうそ発見機)

私が買ったのは、ヒューズホルダー・トグルスイッチ・端子台と小物ばかりです

何に使うのかというと、船の配電パネルを作ります

今のパネルが老朽化して接触不良が出ているので、作り替えます
既製品を買うと1万円くらいするので、自分で作ります(1000円ちょっとでできます)
白灯・舷灯(12V2W)・デッキライト(12V17W)の回路ですが、全部LED化しているので容量はこれで十分です。

それとこれは何だ~~~~
絶縁用の熱伸縮チューブ(3ミリ)です
配線にも使いますが、メインは釣りに使います(^o^)
アシストフックの保護用に最近では釣具屋さんにも置いてありますが、高いですね

ホームセンターの電材コーナーにもありますが、やはり高いようです

ここでは、長さ1mが5本組で395円で買えますよ

かなりお買い得ですよ~~~
何年分かあるじぇ~~(^。^)y-.。o○
他にも色んな電気関係の部品・部材があって私にとっては聖地のような所です
うちのオーナーもかなり面白かったようで、また行きたいと申しておりました

「明照堂パーツセンター」さんは高見馬場電停近くの明照堂ビル2Fにあります(アマチュア無線コーナーもあります)

それと、前から欲しかった「ネジザウルスGT」です
ぱっと見は普通のペンチなのですが、ネジ山の潰れたネジを回す専用ペンチです(^。^)y-.。o○

先端の形状が特殊で強力にグリップするように設計されています

普通のペンチでは回せない低い頭のネジも回せるみたいです(^o^)
でも、結構いい値段してますな~~~


早速、帰って来てからオーナーの半田づけの練習を兼ねて製作です


完成してやってみましたが、なかなか面白かったですよ(^o^)
次は、何作ろ~かな~とオーナーが申しておりました

この記事へのコメント
こんにちは!
海は大荒れでしたね、今日も時化ているのかな~?明照堂は家電製品を販売していましたが店は閉めたと思っておりました、パーツセンターになっているんですか。部品買って自分で製作したら安上がりですね、ウソ発見器は大人でも興味がありますよね。
海は大荒れでしたね、今日も時化ているのかな~?明照堂は家電製品を販売していましたが店は閉めたと思っておりました、パーツセンターになっているんですか。部品買って自分で製作したら安上がりですね、ウソ発見器は大人でも興味がありますよね。
Posted by esu3go
at 2014年12月07日 08:15

こんにちは。
明照堂は、まだ家電も販売しているみたいですが、今は高級オーディオメインに営業されているみたいですね。
自作派には嬉しいお店ですよ。
あと、ババ電機平田橋店にもパーツセンターがあります。
明照堂は、まだ家電も販売しているみたいですが、今は高級オーディオメインに営業されているみたいですね。
自作派には嬉しいお店ですよ。
あと、ババ電機平田橋店にもパーツセンターがあります。
Posted by kazumimaru
at 2014年12月07日 12:40
