2014年05月18日
忙しい週末でした・・・
土曜日は天気も良く中瀬まで行ってきました

中瀬アカハタ養殖場でKさん好調です(^o^)

そこそこ釣れるのですが、潮が速く川のように流れていて、根掛り連発でした(@_@;)

こんなオコゼも釣れたのですが、何という名前なのか分りません。
知ってる方がいらっしゃれば教えてください


お土産はそこそこ確保し、早めに帰ってきました
Kさん・Hさんお疲れ様でした
釣り終了後、午後からは熊本県水俣市の湯の児温泉まで行ってきました
最初は太刀魚釣りの船をチャーターしていたのですが、今年はまだ全然釣れていないとの情報を宿の方にいただきキャンセルになりました
温泉だけでも変った風呂があるみたいなので行ってきました
昔から太刀魚釣りで有名なところですが、ここ2年くらいは釣果が激減しているそうです(@_@;)
う~~ん、太刀魚は何処へ行ったのでしょうか・・・・・
国道3号線を北上し、まず最初に向かったのは道の駅水俣でした

ここの敷地内で「水俣ローズフェスタ」が開催されているので、観てきました



色とりどりのバラが植えられていて綺麗でしたよ(^。^)y-.。o○(香りも良かった)

バラのトンネルも作ってあり皆さん記念写真を撮られていました(^o^)
これだけの規模で入園料無料とは驚きです
地元ににある〇〇〇バラ園よりずっと良かったですよ

その後、宿泊先の湯の児温泉「山海館」さんへ到着です
到着したところが1階かと思いきや、5階でした
海岸の断崖に旅館が建っていましたよ

裏(海岸側)からみると昔の本館がそのまま残っていてなんかいい感じです

すぐ横には湯の児フィッシングパークもあり釣り客で賑わっていました(^o^)

裏には旅館専用岸壁があり、ここから太刀魚釣りの遊漁船が出るそうです
あ~~~太刀魚釣りたかったな~~~~~

釣りがしたかったうちのオーナーは、夕方その岸壁からエギングをやりますが・・・・・・・・・
全くダメだじぇ~~~(@_@;)

そしてお目当ての洞窟風呂にGOです
防水デジカメを持って入りましたが、湯気でうまく撮れません
以下の画像は山海館さんのホームページより拝借いたしました


男性と女性の洞窟のルートが途中交差して混浴になる部分が数mあるのでドキドキですよ

洞窟の先にはこんな露天ジャグジーもあり、うちのオーナーは大興奮でしたよ

部屋は全室オーシャンビューで湯の児島や不知火海が一望でき最高ですよ(^。^)y-.。o○

お風呂の後のご飯は部屋でゆっく食べることができて良かったです


湯の児名物の太刀しゃぶもあり、まいう~~~~でした

日が落ちた湯の児温泉も静かでいい雰囲気でした(^o^)
今度は太刀魚の釣れる時期にまた来たいですね
そして翌日(日曜日)は熊本から帰ってきてからすぐ、豆アジ釣りにGOです


うちのオーナーの友達家族と偶然一緒になり釣り開始しましたが・・・・・・」
釣り始めた時間が昼前だったので、食いがイマイチでしたね

本日の釣果はたったこんだけ~~~~
いや~楽しかったけど疲れた週末だったじぇ~~~~~~~


中瀬アカハタ養殖場でKさん好調です(^o^)

そこそこ釣れるのですが、潮が速く川のように流れていて、根掛り連発でした(@_@;)

こんなオコゼも釣れたのですが、何という名前なのか分りません。
知ってる方がいらっしゃれば教えてください


お土産はそこそこ確保し、早めに帰ってきました
Kさん・Hさんお疲れ様でした
釣り終了後、午後からは熊本県水俣市の湯の児温泉まで行ってきました

最初は太刀魚釣りの船をチャーターしていたのですが、今年はまだ全然釣れていないとの情報を宿の方にいただきキャンセルになりました

温泉だけでも変った風呂があるみたいなので行ってきました

昔から太刀魚釣りで有名なところですが、ここ2年くらいは釣果が激減しているそうです(@_@;)
う~~ん、太刀魚は何処へ行ったのでしょうか・・・・・
国道3号線を北上し、まず最初に向かったのは道の駅水俣でした

ここの敷地内で「水俣ローズフェスタ」が開催されているので、観てきました




色とりどりのバラが植えられていて綺麗でしたよ(^。^)y-.。o○(香りも良かった)

バラのトンネルも作ってあり皆さん記念写真を撮られていました(^o^)
これだけの規模で入園料無料とは驚きです

地元ににある〇〇〇バラ園よりずっと良かったですよ


その後、宿泊先の湯の児温泉「山海館」さんへ到着です
到着したところが1階かと思いきや、5階でした

海岸の断崖に旅館が建っていましたよ

裏(海岸側)からみると昔の本館がそのまま残っていてなんかいい感じです

すぐ横には湯の児フィッシングパークもあり釣り客で賑わっていました(^o^)

裏には旅館専用岸壁があり、ここから太刀魚釣りの遊漁船が出るそうです
あ~~~太刀魚釣りたかったな~~~~~


釣りがしたかったうちのオーナーは、夕方その岸壁からエギングをやりますが・・・・・・・・・
全くダメだじぇ~~~(@_@;)

そしてお目当ての洞窟風呂にGOです
防水デジカメを持って入りましたが、湯気でうまく撮れません

以下の画像は山海館さんのホームページより拝借いたしました


男性と女性の洞窟のルートが途中交差して混浴になる部分が数mあるのでドキドキですよ


洞窟の先にはこんな露天ジャグジーもあり、うちのオーナーは大興奮でしたよ


部屋は全室オーシャンビューで湯の児島や不知火海が一望でき最高ですよ(^。^)y-.。o○

お風呂の後のご飯は部屋でゆっく食べることができて良かったです


湯の児名物の太刀しゃぶもあり、まいう~~~~でした


日が落ちた湯の児温泉も静かでいい雰囲気でした(^o^)
今度は太刀魚の釣れる時期にまた来たいですね

そして翌日(日曜日)は熊本から帰ってきてからすぐ、豆アジ釣りにGOです


うちのオーナーの友達家族と偶然一緒になり釣り開始しましたが・・・・・・」
釣り始めた時間が昼前だったので、食いがイマイチでしたね


本日の釣果はたったこんだけ~~~~

いや~楽しかったけど疲れた週末だったじぇ~~~~~~~

この記事へのコメント
こんばんは!
精力的に行動されましたね、お疲れ様でした。太刀魚釣れていないのですか、九州で一番有名なポイントです。どこも魚が釣れないのですね。
精力的に行動されましたね、お疲れ様でした。太刀魚釣れていないのですか、九州で一番有名なポイントです。どこも魚が釣れないのですね。
Posted by esu3go
at 2014年05月18日 22:13

こんにちは
湯の児に行けば太刀は釣れると思って行ったのですが、ダメでしたね
やはり鹿児島だけでなくどこも釣れなくなってきているみたいです
湯の児に行けば太刀は釣れると思って行ったのですが、ダメでしたね
やはり鹿児島だけでなくどこも釣れなくなってきているみたいです
Posted by kazumimaru
at 2014年05月19日 05:41

家族サービス 素晴らしいですね
太刀魚には 以前噛まれた記憶があり 苦手です
数年前 熊本で(場所は忘れました)
打たせ網漁を体験したとき 船頭さんが待ち時間で
太刀魚釣りをさせてくださったのですが 針を外そうとしたときに
人差し指をガブッと! 痛いのなんのって!
でも 美味しかったです
湯ノ児温泉は うちのカミさんが行きたがっている場所です
子どもの怪我が治ったら うちも行ってみようかな
太刀魚には 以前噛まれた記憶があり 苦手です
数年前 熊本で(場所は忘れました)
打たせ網漁を体験したとき 船頭さんが待ち時間で
太刀魚釣りをさせてくださったのですが 針を外そうとしたときに
人差し指をガブッと! 痛いのなんのって!
でも 美味しかったです
湯ノ児温泉は うちのカミさんが行きたがっている場所です
子どもの怪我が治ったら うちも行ってみようかな
Posted by Y・N at 2014年05月19日 05:53
僕も土曜から泊りで甑、中之瀬回ってみましたが、土曜の日没直前に釣れた
だけで日曜はさっぱりでした。
10時ごろ上がったのですが、フィッシャリーナ周辺で変な三角波たってませんでした?
だけで日曜はさっぱりでした。
10時ごろ上がったのですが、フィッシャリーナ周辺で変な三角波たってませんでした?
Posted by ごー at 2014年05月19日 06:58
Y・Nさん、久しぶりです
太刀釣りに行くときは軍手とバンドエイド、指サックが必需品ですよ(笑)
山海館は施設はそんなに新しくないですが、洞窟風呂は子供は大喜びですよ
ご~さんも中瀬行かれたんですね
フィッシャリーナ入口付近と八房川出口は変な三角波が立つみたいですよ
太刀釣りに行くときは軍手とバンドエイド、指サックが必需品ですよ(笑)
山海館は施設はそんなに新しくないですが、洞窟風呂は子供は大喜びですよ
ご~さんも中瀬行かれたんですね
フィッシャリーナ入口付近と八房川出口は変な三角波が立つみたいですよ
Posted by kazumimaru
at 2014年05月19日 17:53
